てぃーだブログ › カヤックで GO FISHING › 今日の釣り › 4か月ぶりくらいではなかろうか?
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2018年02月15日

4か月ぶりくらいではなかろうか?

 先週の予報ではどうやら久方ぶりに好海況が続きそうだった今週。必死に仕事を片付け、備えていたのだが、例によって昨日まで予報は悪いほうに転がる展開。 特に昨日はどんだけ予報外れる!ここまで悪化するなら予報いらないじゃんのレベル。

 と言うことで本日。夜明け前に天気予報チェックすると
今度は思いっきりいいほうに転がった
晴れ
どんだけ天気予報外れるんだよ。
風はそこそこだが、特に西海岸は波高も低く良好。 東も波裏エリアに出れるところまで良化している。

 多分4か月ぶりくらいの好天だな。

 東の波裏でイカをやりたい気がするが、西海岸で波高ほぼゼロ、風速2-3m/sというこの数か月ぶりの好天を思う存分味わいたい気もする。
 結局選んだのは西。 深場の釣りだ。 イカも釣れるポイントだが、シーズン的にどうかな? いわゆるライトジギング深度は既にシーズンインしてると思うが深場はまだもう少し後だと思う。 ま、私目はまだ今年1杯も釣り上げてないですけどね。

 深場はほんとに久しぶりなんでワクワクします。

最初に来たのは
4か月ぶりくらいではなかろうか?
、、、カマスかよ 特大だけど

次に
4か月ぶりくらいではなかろうか?
うーん 小さめカンパチ
 それにしてもイカはやはりジグに絡んでこないなあ、、、
ということでエギにチェンジしてイカ狙い
が、2時間スカを食らう。
ま、しょうがないよね とあきらめてジギングに戻してすぐ、
ジグ回収中なにかかかる。
引きや走り方で カツオかマグロ確定なんだが
マグロとしてはちょっと小さく、あんまりおいしくないサイズ、カツオであれば良型な感じ。
カツオであってくれー と祈りつつ

4か月ぶりくらいではなかろうか?
カツオでしたね。 今夜のタタキが楽しみ。

4か月ぶりくらいではなかろうか?
天気は完璧  が、予報通り10時ごろから次第に風は出て来た

とここでビッグな手ごたえ
始めはミーバイ?と思ったが 底から離れてもそれなりに粘るのでタマン? が、中層にはいってもまだ粘る。 これはタマンではないか?
 少々元気のないカンパチ? 
などといろいろ考えて巻き上げ、そろそろリーダーが入りかなと思えた頃、、、、

うっすら魚体が見てきて、、、、  ん?  んん?
やたらとでかくて白い?  え、 えええ! でかいでかい そして幅広い! メーターはるかに超えてる?

なんだか巨大だがうすぼんやりと見えた魚影、
いやいやおかしい、 確かに針掛かりしてる魚はでかいが 手ごたえ的に絶対メーターオーバーではない

と、巻き上げながらこんな感じの事を一瞬のうちに考えたのだが
直後に別の魚の魚体に気づく。
巻きあがって来てるので
すぐに魚の姿が識別できるようになる。 
これが私目のお魚よね。

とすると その下のほうにある あの白いのは何?
とにかくこいつがついてきてたのでやたらと針かかりしたほうの魚は暴れてたわけなのは間違えない。

当然ここで間髪を入れず思いつくのはサメ である。
が、サメなのか? サメと思えないのだが?

サメなら 取り込み寸前の60-70cmのでっかいガーラをバクーと横取りされたことがあるし、なんと言うか 魚についてきたサメならもっとびゅんびゅん興奮して動くと思うんですわ。 そもそもサメなら 浅場ならともかく深場なんで、こんなにのんびり底からついてきてなんて悠長なこたあせずに、スパーととうの昔に喰ってるはずだ。

とにかく手元であんなでかい何かに魚横取りされると何があるかわからない。 針がかりしたほうの魚を 深度5mくらいかな?のとこでいったんぶら下げて様子を見るのだが、
この白い影、なんとも姿のはっきりしない深度から上には上がってこない。 横移動はするのよね、、、、

サイズとしては小さめのクジラの頭 感じとしては 巨大イカかジュゴンと言った感じでゆっくりと、、、、、

当方のブログを長く読んでくれている方なら覚えているだろうか?
こういった巨大な幅のある影につかれたのは当方初めてではない。数年前 灰色っぽい やはり同じように姿のはっきりしない深度で、同様の物と会った経験がある。
もしかして必死に目を凝らすとか、何か刺激してみるとかすればもう少し上がって来て姿ははっきりするかもしれないが、
いやいや 見たくない これ以上近づいてほしくもない!
とにかく 誰も即座に助けに来ることは出来ない海で 怖い物みたさなどと言う感情は1mmたりとも起きません。


どうやら釣った魚を横取りする気はないようなので ササッと魚をランディング
4か月ぶりくらいではなかろうか?
ビッグタマン

そして白い影は、タマンが水中から見えなくなったらフラフラっと消えてゆくのであった、、、、
怖ええええ 怖すぎる。

心がなえて あとはとりあえず帰りながら
4か月ぶりくらいではなかろうか?
さらに小さなカンパチ

4か月ぶりくらいではなかろうか?
でっかいとまではいかないけど良型ですな

と釣って終了。
4か月ぶりの好天は まあ、満喫できたかな。


あ、それから ガーミンのGT8HW 振動子
結構いいです。
特に深場では、200khzでは届かないところまで探査できて、かつ探査範囲は80khzよりはるかに絞り込める
と言うのを期待していたが
期待通りの反応が出た。

最初に左200khzと 右ハイワイドチャープ145から230khz変動 
4か月ぶりくらいではなかろうか?
前回ブログで言った、200の探査能力の減衰の早さ、深場では力不足で表示が怪しくなってくる のニュアンスお分かりいただけるであろうか?

そしてこれが100m深度でのハイワイドチャープ
4か月ぶりくらいではなかろうか?
深場なんでズームがかかっており、ズームなしのような解像度のきめ細やかさはないが、
要するにポイントは解像度そのものではなく、
80khzクラスの探査精度で200khzに近い探査半径を目指すことなので
十分以上に結果が出てると言えるだろう。
特筆すべきはその魚影の出方で、この深度で80khzの場合 往々にして魚影は波打つ1本の横線で表示されることが多い。
が、ハイワイドチャープは扇形で表示されることがほとんどだ。
かなり自分のカヤックの下の探査半径を絞れたのを実感しました。
もちろん深場でのジギングって、ジグを真下に落とそうとしてカヤックをホバリングさせたとしても、往々にしてジグ着底までにジグそのものが数十メーター海流に流されてしまうことも多々ある訳で、例えこうして振動子のおかげで探査半径絞れたからと言って、即狙い撃ち可能になったという訳ではないけど。









PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(今日の釣り)の記事
釣れてます
釣れてます(2022-07-12 21:16)


Posted by 足こぎ at 20:16│Comments(0)今日の釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。