てぃーだブログ › カヤックで GO FISHING › 足こぎカヤック › まもなく売却のアドベンチャー16F (現レボリューション16F) 買おうと思ってる方へ
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2017年06月05日

まもなく売却のアドベンチャー16F (現レボリューション16F) 買おうと思ってる方へ

@@@@
実は、今日売りまーすの記事を完成させようと思ってたが、前置きが長くなったので 買いまーす の気がある方への前置きとして分割してアップすることにした。
いろいろおまけがつくんで、、早い者勝ちではなく全部引き取ってくれる人優先での販売となる。 なので、まあ、前置きが先でいいかな、と。 じゃないとブログ更新を見落として買いそびれちゃうなんて人も出るだろうし。 
@@@@@



 新しくオーダーした16FTが届く予定日まで5-6週間になってきたんで、そろそろ購入者募集します。
以前ブログで言ったように、カヤック飽きたとか、ぼろくなって来たんで買い替えではない。
単純に自動車と同じで、乗りつぶすまで乗るか、早めに買い替えるかの選択が賢い訳で、中途半端にぼろくなってから売りたくないだけです。


以前レボ13ftを売ったときに さんざん とりあえずカヤックそのものを買うかわかんないけど見てから考える系の冷やかしに近いのや まだ何を買っていいのかわからない と言う方の相談 アポイントがどっさり入ったが、そういうスタンスでの問い合わせはなるべく勘弁いただきたい。 16ftでおおむね心が決まってる本気の方のみ連絡ください。

しかしカヤック未経験だが本気で購入を検討してくれている人もいるはずだ。 そういう方にとって何の疑問も迷いもなくなんてこたあ無理筋な話で、いろいろやはり聞きたいこともあるだろう。 こちらの想像を超える質問が多いことが想定される。 なので、こちらから先回りして回答代わりにお伝えしておくことがあります。


* 基本自分は沖縄の海で、カヤックで常識的に許される範囲の外洋で、できるだけ自由に安全に、そして特に50M以上深度のジギングやエジングまでやりたいなら、このホビー足こぎ 16FTとセイルの組み合わせが最高だと思います。(エサ釣りでアンカー落とすとかは検討範疇に入ってない。そっち用途は2馬力ボートのほうがどんなカヤックよりいいでしょ。)16FTがツールとして完璧で事故も起きないわけではないし、16ft以外が全くダメと言う意味ではないが、単純にどう考えても、想定外の海況変化が起きたとき、僅かでも帰る速度が速いほうが死ぬ確率が下がるし、さまざまな釣りに対応できるカヤックがいいでしょう? それが16+セイル。

* つまり大は小を兼ねますが、小は大を兼ねれません。  数か月か数年後かわかりませんが自分の安全性の認識や釣りスタイルの変化が出てくることはみんなにあることだと思います。 今は小さいのでいいやと思っても、あとで後悔することはいろいろ出てくのでは? あえて欠点を言えば16ですからそれなりに重いです。しかし重いと言えば12FTしかないアウトバックやその他のプロペラ足こぎ系のほうがもっと重いです。

* ただし、リーフ外近辺の浅場でキャスティングやジギングしたい、それ以上の遠方には、特に東海岸とかは、年に2-3回しかない波高10cm 風速1-2mの日しか絶対行かない というなら一番安い足漕ぎで全然十分だと思います。 ただ、足こぎは必要かと。 リーフ外近辺の釣りは常に船を動かしてコントロールしてないと、波のブレイクに吸い込まれて死ぬリスクがありますから。

* インリーフ専門でキャスティングやアンカー落として釣りをするなら 足こぎ自体それほど必要でないと思います。 風下向いて投げること多いし 流すこと多いでしょうから。 10ft足漕ぎとかもいいでしょうね。

* カヤックで外洋を思う存分漕ぐのが目的で釣りはおまけであれば、むしろシーカヤックやアドベンチャーアイランドのほうがいいと思います。

* 速度はですね、一般論として足漕ぎなら速い ってのは間違っちゃいないですけど、妙な幻想を持つのはいけませんよ。手漕ぎ350mmのカヤックで10km/h以上出るとか、ホビースポーツで 楽々巡行余裕で7km/h出るとか、ネットで各人の勝手な主観基準で しかも若干話を盛りながら勝手なことを言ってますから迷うのもわかりますけど。
 基本は 同程度の長さ、同程度のバウ形状、同程度の幅、同程度の重さ(素材)の手漕ぎよりかは速いってことです。 
 バウもスマートで、普通に慣れたパドリング技術を持ってる人の漕ぐ手漕ぎ艇と比べて、その手漕ぎより1~2Ft短く太い足こぎのほうが速い なーんてこたあありませんぜ。この辺は個人の体力 あるいは技術、足こぎフィンの張り方の強弱にもよるでしょうけど、早い話、アウトバックや12FTの各社プロペラ(360~380mmくらいか かつ横幅も太い)が、手漕ぎのハイエンドフィッシングカヤック13~14FT つまりバウが鋭く長さ420~430mmくらいですね、より速かろうなんて思うなと言うことです。 ハリケーンの140とか軽量系は無論のことポリ艇でもマリブのX13 とかバイキングのプロフィッシュあたりに3M台の足こぎが勝つわけないですよ。レボ13は波叩きやすいバウだからレボ13ですら、まあポリの14FTよりちょっと速けりゃラッキーくらいじゃあないかなあ。(くれぐれも想像で言ってますから大雑把な話。 過信しないように)

 ただ、これは平水面、静穏な風の条件下での話だから。 当然波が立ち向かい風となったときのスピードは、これは実際各艇かけっこしないとわかんない。が、風の影響を受けない足こぎの安心度は圧倒的に高いですね。特に16ftは(常識範囲内で)相当強風でも、楽にゆっくり漕いでりゃ前に進む。漕いでも漕いでもすすまないなんてことは初心者でもないから。

 それから、肝心なことですが、16FTから言わせてもらえば 所詮11.12FT 3m台後半の足漕ぎだろうが13.14FTの手漕ぎ大型フィッシングカヤックだろうが 同じ穴のムジナ。 各社カヤックのFT表示は実長とずれが出てるが、実質3m後半から4mちょっとのせいぜい50~60cmくらいの長さの違いのエリアにぐじゃっといろんなカヤックが速いだの遅いだのと言いつつひしめいてる訳です。 が、レボ16FTは488cm。 せいぜい430mmくらいがマックスの一般的なフィッシングカヤックよりおおむね60cmくらい長い。 そして430~490cmという60cmの間にはほとんど市販されているカヤック自体が存在しない。 しかもマーケットは11-12FTが中心で14FTですらまれなので、つまり、ちょっと16は別格な感じなのです。 
 無論だからと言ってレボ アド16がフィッシングカヤックで無敵 なわけはないですよ。 もしかしたらFRP系の軽くて細くてある程度長いカヤックには長さで優ってても負けるんじゃないかな? 実物と競争した訳じゃあないけど、ベイロマンスカヤックのフィッシングカヤック、フィロソファーには確実に負けると思う。
 、、、、下見に来る方は、間違えなく速度の話をすると思うから書いたけど、、、しかし実際は速いからとかそんな基準だけでカヤックを選んでほしくないな。 最高速なんて普段使わない領域だからね。それに平均的に言って2ケタkm/hすら出ないフィッシングカヤックの比較話、唯一冒頭で言った緊急退避の時とか以外で最高速比較することにあんまり実質的な意味はない。 所詮シーカヤックより抵抗受けやすいし遅いんだし、シーカヤックからいたら16FTも同じ穴のムジナですよ。 あとは当ブログ別記事でも見てください。


*あとこれもレボ13ftを売ったときにもさんざん聞かれたこと 危険度についてなんですが、、、、、サメに食われるのが怖くて気になる人は(そりゃ誰でも怖いですが)、、、、 その通り、食われそうで気になります。 ぽっちゃんしてる足をサメに食われるリスクがカヤックにはあります。 そのほかにも自己責任で認識しとかなきゃいけないことがいっぱいあります。 例えばドライブが壊れてどうしていいかわからなくて、友人やショップにどうしようって電話しそうな人(実際いたらしい。 漕いで帰るか海保に電話しかないっしょ!) 例えばカヤックの上でお酒とか飲みたいなんて思ってる人、 そういう自己責任の認識スタンスが緩い方はカヤック乗ると死ぬリスクが高いので、別のレジャーを探したほうが、、、。 まあ、カヤックや2馬力ボートで飲酒してる人結構いるけどね~~~。 飲酒はどうかと思いますよ。 自動車事故よりカヤック事故遭遇率が高いだろうし、同じ乗り物ですよ。 自転車の飲酒すら危ないのに、カヤックやボートの飲酒が良い訳ないでしょ?

 ちなみに、話は思いっきり2馬力ボート方面へ脱線するが、2馬力ボートに予備でもう1台2馬力船外機を積むのはOKですよ。 なんかね、こういうのってネットで検索すると、あーだこうだと実にもっともらしくダメだという意見がいっぱい出てくるけど、誰も問題の本質を正しく解決しようとしないんだよね。 要するに誰も海保に聞いてない。 主観でごちゃごちゃ屁理屈言ってるだけ。
 海保に聞けばいいだけでしょ? 私は聞きましたよ。 海保もわからないと言うことで、内閣府 沖縄総合事務局 海自船舶船員科 にたらい回されたが、そこでしっかり確認しました。 要するに同時に2台使うとか、使えるんじゃないかと言う疑惑がわくような紛らわしいことをしない限り、デッキにもう一台堂々と予備エンジンを転がしとく分には何の問題もないそうだ。

 えーと 話が脱線したが、これはもうちょっと続けさせてもらう。 いわゆる問題の本質を正しく理解し、解決する って姿勢は、海でカヤックをやる以上非常に重要だと思うんですね。 表面的な浅い考えとか、人に聞いたらとか言われたからそうするみたいなのはだめです。 もちろん何でも自分で答えを出せるわけじゃないから、自分の判断が客観性のない浅い決めつけとかになってないかも注意しなきゃいけない。自己責任ってのは何でも自分でやればいいってのとは違うからね。 わからないことは聞く、そのうえで 何か必要なことはないかと自分で掘り下げてこそ意味があると言う話。

 例えば、自分が以前より推薦しまくってるアウトリガー装着。 当方ブログの影響だかそうでないかはよくわからないが、ここ数年前までアウトリガーつけてるのは自分だけ、くらいの勢いだったのが、いまでは足こぎ派の過半数以上がつけるようになりました。 確かに、人間ってのは図らずしもだが、必ず気のゆるみでうっかりミスを犯すものです。 かならずやってくるそういった危機に対し、一瞬のクッション代わりになってくれるのがアウトリガー。 
 しかし、もしかして 単にアウトリガーつければ より安全 ってだけで終わっている人もいるんじゃないでしょうか? 

 自分の杞憂ならそれに越したことはないですけど、 アウトリガーは完ぺきではないですよ。 波の質によっては、まれですが邪魔になるときもあるし、、、、  
 いや そもそも みんなアウトリガー付きのカヤックで沈したときの練習ってやってますか? 
アウトリガーつけても沈するときはしますよ。 しかもアウトリガーつけて沈するときって、普通に考えれば、やっぱそれなりに海が荒れてるときが多い訳で。  
 で、アウトリガー装着中の皆さん アウトリガー付きカヤックは 一般に推薦されてるやり方では裏返しになった船体を復旧できないの知ってますか?  一般的に推薦される、バタ足で裏返った船体に体をのりあげて自分と反対側のほうに手をかけてくるりと回す ってのが、これがアウトリガーが水面で突っ張っちゃうんででできないです。
 足こぎはヒレに手をかけて回せるから本来ならバタ足もいらないくらいなんだけど、アウトリガー付きではこれも相当苦労します。
 基本的には片方のアウトリガーを梃子にして、勢いよく体重をかけ、潜りながら完全にそのアウトリガーが垂直地点を回り込むまで水中に押し込む必要がある。(その時ヒレに片手をかけるのは追加の梃子になってたいへん有効) 要は浮輪を1m近く沈めるようなもの。
 もう一度言いますがアウトリガーつけて沈するときって、よほど海が荒れてるときが多い訳で、
だからそういう時でもこの一連の作業を確実にできるようになる練習は絶対に必要です。 

 難しいならアウトリガー外してその側から復旧でもいいけど、これもですね、片方だけ外して復旧しようとしても反対側のアウトリガーが逆梃子になってるんで実際の重さよりも重く感じられ、(荒れてる海だとその反対側のアウトリガーに波がかぶさるしね。 平水面とはわけが違うんです。 細かいでしょ? 経験済みだから) で、なかなかアウトリガーなしカヤックのようにはくるりと回んないですよ。 むしろ手元で梃子になるとこが減って難しいかも。

 いや、そもそも最近は、アウトリガーを最初からつけてる人が多いが、最初の数か月アウトリガーなしの走行に慣れておくとか、ちゃんと定期的にアウトリガー外して走るとかやってますかね?
 まさか、そういう練習もしないでアウトリーフとか出てる人いないですよね???!!!! 
アウトリガーって あれ、根っこのプラの差し込み部分 場合によってはポキッて折れたり外れたりするんですよ。(経験済み)
練習してない人は天候急変で急いで帰るときアウトリガー逝かれたらどうするんですか?
 沖縄は毎年2ケタのカヤッカーが海保のお世話になってるし、全国で毎年1人か2人の勢いで死んでますからね。 サメに襲われる率より自分でおかすミス率のほうがはるかに高い訳で、まずそこのところ(自分も含め)注意しましょう。

 沖縄の海は荒れるから アウトリガーつけないとね、と言う話は何度かホビー足こぎユーザーの口から聞いたことはあるが、その度に自分は上記のようなことも考えてくれてるのかな~ って不安になるんで 長々と話しました。では本題に戻りましょう。




@@@@@@@@@@@@@@@

と言うことで前置きは終わりです。

しかし長いね。当方のブログは、、、、 でも ブログですからね 日記とか私小説みたいなものですよ。 フェイスブックとかとは違うんで。好きなことを書かせていただく。

次回は具体的に船体やおまけの事を書きますね。

一応参考までに写真を載せます
まもなく売却のアドベンチャー16F (現レボリューション16F) 買おうと思ってる方へ


まもなく売却のアドベンチャー16F (現レボリューション16F) 買おうと思ってる方へ
この写真はクリックで拡大できます


まもなく売却のアドベンチャー16F (現レボリューション16F) 買おうと思ってる方へ


いろいろおまけがあるんで、写真にのってないものとかもある。 全部のお値段は30万前後。
一応全部買うって方は 次回更新要チェックでお願いしますね。 全部の方は即決なんで。











PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(足こぎカヤック)の記事
浅場の小物釣り
浅場の小物釣り(2019-10-28 21:00)


この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております。
現在、旧アウトバック保持しておりまして乗り換えを検討しておりまして購入希望です。
どのようにご連絡さしあげればよろしいでしょうか?
Posted by アウトバック at 2017年06月23日 14:41
売り出し中です
Posted by 足こぎ足こぎ at 2017年06月26日 22:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。