2017年09月25日
ライトゲームのポイント開拓で小物攻撃
湾内のライトゲームでそこそこいい感じな今日この頃、
湾内と言っても メジャーな 名護湾 金武湾 中城湾だけでなく いろんなところに行ってるわけだが、
それぞれ各湾特徴はあれど 共通して言えることは 砂地のベタッとした地形が多いゆえ 魚影のあるポイントとポイントが離れてるってことかな。
なので、湾内のポイント開拓は 2馬力ボートのほうが良いんじゃないかな と常日頃思ってはいるが、結局いつもカヤックで出かけてしまうので、結果として あまり湾内ポイント開拓していない。
が、夏が終わり北よりの波風が差し出すとまた不安定な海況が続く季節になる。
できるだけアウトリーフに出ずに釣りができるポイントと言うのは開拓しておくに越したことはない。
と言うことで、今日は湾内ポイント開拓に出かけました。 結局やっぱりカヤックで、、、
とにかく魚影が拾えないと砂漠のような海をさまよう羽目になる湾内 釣果はいかに
今日風予報は下り坂だが 東海岸は陸よりの風 波高はアウトリーフの釣りだと出艇場所も限られ かなり安全確保に気を使うレベルだが、湾内なら問題ない。
今日出かけたポイントは浅場の潮流が速いとこなので、向きの違う風と潮流がぶつかって30センチくらいの細かい波は立ってるのだが 沖から差すうねりは10cmくらい。
うーん湾内 いいよね。 これで釣れればねー
まず最初の目当てのポイントで もはや最近これがない日が珍しい というリーダー スパー を2回やらかす。
これは何? またサメ? どこでも起きるんでもういちいち考えないことにした。
で、そのあと




怒涛の小物攻撃
釣れるのはすべて小物である。
このあと数か所場所移動しても 釣れるのは小物のみ。
写真は以後撮っていないが ひたすら小物ばかり。
これが4時間くらい続きましたね。
4時間釣れないなーんてことは 自分の釣りではよくあることだが
4時間ずっと小物ばっか ってのは初めてだな。
このままリリースサイズの小物ばかりで持ち帰り坊主を覚悟し始めたころに

ようやく横綱登場。 1kgサイズだが 今日ばかりはそれでもでかく見えますな。

続いてミミジャーとハンゴー2匹
要するにサイズはともかく活性は高い日なのね。



小物攻撃継続中 しかもアカジンのチビ三連発
もっと大きくなってきてください!
ちなみにこのポイント、近辺のアウトリーフに出てもアカジン全然釣れません。 こいつら成長したらどこに行くんだろうか?

ミミジャーもう一発 ミミジャーは釣れるときは団子になるのでもう少し釣りたかった。

今日 五目釣りが目的だったら超ハッピー 写真に撮ってないが ナンヨウカイワリ イシミーバイ エソ カマスなども釣ってるから 10目以上釣ってんじゃね



お、ようやく小物攻撃から脱出か? それぞれ 1kg弱のカスミとオーマチ あと標準サイズのユカタハタ

とおもったらまた小物
で、最後にやっぱり締めくくりは小物

ホシカイワリ 大きければうまいんだけどね。
今日の釣果 最終的には様になったが しかし小物が多かったなあ 小物というか幼魚系ね。
成魚で30CMが標準のやつ ビタローとか がわらわら釣れるのとはわけが違う。 これはなんか理由がありそうですな。
やはり 今日のポイントは インリーフ的な要素が強うところだからだろうか?
それにしてもドラマのない日であった、、、、
あ、いや 一度腰を抜かして悲鳴を上げるドラマがあった。
カヤックから5Mくらいのところを 1Mはあろうかと言う巨大シジャーかカマスが突然ズバーンと垂直に飛び出してきた。
いわゆるサメなんかがやるスパイラルジャンプと言うか、、、、
その1Mの魚体が全部空中で見えたのです。
サメのスパイラルジャンプと言うのはいつか食らってしまうもんだと覚悟してるので、
ズバ! と何かが飛び出してきた時点で そのことが即座に頭に浮かんでしまい、マジで一人でひゃーーーー びっくった! と悲鳴を上げました。
湾内と言っても メジャーな 名護湾 金武湾 中城湾だけでなく いろんなところに行ってるわけだが、
それぞれ各湾特徴はあれど 共通して言えることは 砂地のベタッとした地形が多いゆえ 魚影のあるポイントとポイントが離れてるってことかな。
なので、湾内のポイント開拓は 2馬力ボートのほうが良いんじゃないかな と常日頃思ってはいるが、結局いつもカヤックで出かけてしまうので、結果として あまり湾内ポイント開拓していない。
が、夏が終わり北よりの波風が差し出すとまた不安定な海況が続く季節になる。
できるだけアウトリーフに出ずに釣りができるポイントと言うのは開拓しておくに越したことはない。
と言うことで、今日は湾内ポイント開拓に出かけました。 結局やっぱりカヤックで、、、
とにかく魚影が拾えないと砂漠のような海をさまよう羽目になる湾内 釣果はいかに
今日風予報は下り坂だが 東海岸は陸よりの風 波高はアウトリーフの釣りだと出艇場所も限られ かなり安全確保に気を使うレベルだが、湾内なら問題ない。
今日出かけたポイントは浅場の潮流が速いとこなので、向きの違う風と潮流がぶつかって30センチくらいの細かい波は立ってるのだが 沖から差すうねりは10cmくらい。
うーん湾内 いいよね。 これで釣れればねー
まず最初の目当てのポイントで もはや最近これがない日が珍しい というリーダー スパー を2回やらかす。
これは何? またサメ? どこでも起きるんでもういちいち考えないことにした。
で、そのあと




怒涛の小物攻撃
釣れるのはすべて小物である。
このあと数か所場所移動しても 釣れるのは小物のみ。
写真は以後撮っていないが ひたすら小物ばかり。
これが4時間くらい続きましたね。
4時間釣れないなーんてことは 自分の釣りではよくあることだが
4時間ずっと小物ばっか ってのは初めてだな。
このままリリースサイズの小物ばかりで持ち帰り坊主を覚悟し始めたころに

ようやく横綱登場。 1kgサイズだが 今日ばかりはそれでもでかく見えますな。

続いてミミジャーとハンゴー2匹
要するにサイズはともかく活性は高い日なのね。



小物攻撃継続中 しかもアカジンのチビ三連発
もっと大きくなってきてください!
ちなみにこのポイント、近辺のアウトリーフに出てもアカジン全然釣れません。 こいつら成長したらどこに行くんだろうか?

ミミジャーもう一発 ミミジャーは釣れるときは団子になるのでもう少し釣りたかった。

今日 五目釣りが目的だったら超ハッピー 写真に撮ってないが ナンヨウカイワリ イシミーバイ エソ カマスなども釣ってるから 10目以上釣ってんじゃね



お、ようやく小物攻撃から脱出か? それぞれ 1kg弱のカスミとオーマチ あと標準サイズのユカタハタ

とおもったらまた小物
で、最後にやっぱり締めくくりは小物

ホシカイワリ 大きければうまいんだけどね。
今日の釣果 最終的には様になったが しかし小物が多かったなあ 小物というか幼魚系ね。
成魚で30CMが標準のやつ ビタローとか がわらわら釣れるのとはわけが違う。 これはなんか理由がありそうですな。
やはり 今日のポイントは インリーフ的な要素が強うところだからだろうか?
それにしてもドラマのない日であった、、、、
あ、いや 一度腰を抜かして悲鳴を上げるドラマがあった。
カヤックから5Mくらいのところを 1Mはあろうかと言う巨大シジャーかカマスが突然ズバーンと垂直に飛び出してきた。
いわゆるサメなんかがやるスパイラルジャンプと言うか、、、、
その1Mの魚体が全部空中で見えたのです。
サメのスパイラルジャンプと言うのはいつか食らってしまうもんだと覚悟してるので、
ズバ! と何かが飛び出してきた時点で そのことが即座に頭に浮かんでしまい、マジで一人でひゃーーーー びっくった! と悲鳴を上げました。
Posted by 足こぎ at 19:46│Comments(4)
│今日の釣り
この記事へのコメント
初めてのコメント失礼いたします。
最近手漕ぎからR16に乗り変えたものです。御大のパドルロジックのカートインプレに感銘を受けました。が、国内入手難しいので自作しようかと考えております。
つきましては大変お手数ですが以下数点教えていただきたいです。
1.ホイール径
2.シャフト長さ
3.シャフト径
お時間のある時で結構ですので教えてくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
最近手漕ぎからR16に乗り変えたものです。御大のパドルロジックのカートインプレに感銘を受けました。が、国内入手難しいので自作しようかと考えております。
つきましては大変お手数ですが以下数点教えていただきたいです。
1.ホイール径
2.シャフト長さ
3.シャフト径
お時間のある時で結構ですので教えてくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
Posted by ガラムマン at 2017年10月03日 17:16
それだけじゃあまず間違えなく自作は失敗しますよ。
普通に海外発送してくれるし、Youtubeとかで自作情報出してるとこもありますが、類似品ならEbayでも買えます。
普通に海外発送してくれるし、Youtubeとかで自作情報出してるとこもありますが、類似品ならEbayでも買えます。
Posted by 足こぎ
at 2017年10月04日 19:28

早速のご返信ありがとうございます。
先ほどpaddlelogic社のFacebookページを発見しましたのでそこから問い合わせをしてひとつ購入してみたいと思います。
キモはやはりあのチューブみたいですね。
ありがとうございました。
先ほどpaddlelogic社のFacebookページを発見しましたのでそこから問い合わせをしてひとつ購入してみたいと思います。
キモはやはりあのチューブみたいですね。
ありがとうございました。
Posted by ガラムマン at 2017年10月04日 22:00
キモはやはりあのチューブみたいですね=
その通り。 そこ以外は ミニボートでよく使うバーベル型のカートなだけなんで。
その通り。 そこ以外は ミニボートでよく使うバーベル型のカートなだけなんで。
Posted by 足こぎ
at 2017年10月04日 23:59
