にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2018年12月19日

東でキャスト

アンパラ ステディー350  予備在庫1台限定で販売  早い者勝ちなので気になる方はすぐに連絡よろしくです 詳細は当ブログカテゴリーの購入方法にて


冬になってくると波風が北東よりになって来るので東海岸に出れるチャンスが増えてきます。
といっても波風の向き以前の問題で 12月いっぱいはその強さのほうの条件が揃わない日が多いのですが。
また、海況がよさげな日でもこの季節は本島の北側近辺に寒気を伴った低気圧が滞在していることが多く、なかなか天気予報通りには行かないし、終日いい天気とかもない。 そもそも沖縄本島が北東から南西に傾いているので、この冬場の風と潮流 そしてリーフの向きがシンクロしやすく、リーフ近辺を平行になで斬りで荒れることも多い( リーフ真正面に波風が当たれば勢いが殺るが、なで斬り系はリーフに沿って並行に流れるので勢いがどんどん蓄積されてゆき荒れやすい つまり天候悪化時にその場所の特徴を把握しておかないと逃げ場を失ってえらい目に合うという事)

 今日は予報では風が5m/sと、普段なら出艇しないレベル ただ、波は東海岸で60cmほど。 
強めの高気圧が奄美沖縄にかけてかかっており、低気圧も遠い。 予報より実際の海況は良くなる可能性も高いと思われこれなら場所さえ選べばリーフの出入り口周辺でのキャスティングくらいはできるかな と思い出艇。

基本この季節の東は上記のような波風の傾向があるんで、撫で斬り系の危険な海域に近づかずに済む場所選びが重要だ。
そんなに難しい話ではなく、なで斬りでなくなるべく波風に向かい垂直方向に障害物があるエリアに出かければ済むこと。
沖縄本島東海岸は中部から東村あたりまでV字 U字を頭左で寝かせたようなギザギザ地形が複数連なっている。 そのvの下側、つまり北岸側で釣りをするといいという事だ。
安全パイの代表格は金武湾 中城湾の北岸湾奥だが、こと海況的に湾外くらいまで出れそうな海況の場合が悩ましいところで この両方とも北岸湾外寄りは米軍施設があるのでカヤックでは恐ろしくて近づけない。 中城湾は大型艦艇の出入りがあるし、金武湾は極めて高頻度でクッション艇の上陸訓練してるからね。 特にクッション艇は怖いぞ。 
今日の海況で言えば 沖のジギングも不可能ではない場所もいくつかあるだろうが、無理はしたくないし、 基本ギリギリの海況の日にわざわざ等でする趣味もない。久しぶりに東海岸でキャスティングをしたい気分だし。 とういことで近場でキャスト中心でやることにした。


船は今回もSteady350 前回話した改造があまりに効果的で、ちょっと自分でも信じられないのです。 
意識せずに漕いでるときの巡航速度とか見てると明らかに以前より上がってるし、以前は釣りが終わった後の疲労度がレボ16より1-2割がた高いかな?と思ってたが、その違いも感じられなくなった。
もしかしたら最近犬の散歩兼でジョギングしてるから足腰がパワフルになったからでないか? という可能性もあるのだが、、、、
なので、今一度 そして今日は時間マックスの長さ 7-8時間乗ってみて、そして次回レボ16に乗りなおし比較すれば、
この改造が効果的なのか、単なるジョギング効果なのかわかろうというものだ。

さて釣りのほうは
始めて1時間ほど無の時間を食らってかなり嫌な予感。 ジギングではなく浅場のキャストなんでね。 イシミーバイくらいはポロポロコンスタントに釣れないとおかしい。
が、ほどなく
東でキャスト
イノーアカジンエリアのわりに赤いアカジン
45cm位だがお持ち帰りだ。 キャストの日はジギングほどサイズは出ないですんでね。
東でキャスト
サイズダウン  海にお帰り頂く。
東でキャスト
さらにサイズダウン。 このポイントはほんとにアカジンの小さいのはよく釣れる。 でかいのはほとんど釣れないけど。

そのあとは ニジハタ ヤミハタばっかり。 ビタロー系やタマン系 ミミジャーあたりも欲しいんだけどなあ、 ひたすらニジハタ ヤミハタばっかり。 小さいんで写真もとらないし、全然楽しくない。

思いのほか風が穏やかな時間帯も多いので 少しリーフのアウト側に移動。 が定番のクチナジの反応がない、、、、

と、ズドンと来た クチナジ?
東でキャスト
45cm位のタマンでした。 普通のバスロッドでキャストしてますんでね。 浅場でこのサイズのクチナジタマンのやり取りは、サイズ以上に丁々発止で楽しい。

そのあともニジハタ ヤミハタばかり延々と。

お昼が近づき、アカジンとタマンキープできたしサクッと帰りたくなったが、今日はもう少しsteady350を走らせねばならぬ。
空は曇りだが、風は微風 このままどんより空だが天候急変はないと思わせられる典型的な空模様。
これならジギングで釣果のいいポイントも行けるかな?とは思ったが お昼から今更ジギングで渋い釣果を食らって嫌な感触を次回に持ち越したくない。 という事で まだ気が早いイカ調査をすることに。

2時過ぎまであちこちうろついたけどイカは沈没
魚も 本日唯一のビッグサイズは、、、、、例によってファイト途中でフックオフ。 2kgクラスだったと思うんだけどな、、、、もう このフックオフは最近の定番 あきらめてます。
あとは
東でキャスト
東でキャスト
ハンゴーだのナガジューだの普段わざわざ持ち帰らない奴ばっかり。
あ、でもアオノメハタも釣ったから 今日はイシ ニジ ヤミ アオ アカ ナガ とミーバイ6種類釣ってるのか。 やっぱ自分的には沖縄で一番釣れる魚はハタ系だなあ。

とういうことで結構長時間乗ったが、 うーーん 特に疲れてない。やっぱり改造効果か? 結論は次回 レボ16に乗ってから。
 あ、腰が少々痛いね。 これはもう8時間くらい載ってたから仕方ない。 自分の腰の限界はどの船でも7時間きっかりでこれを超えると腰が痛くなるのはいつもの事なんで。











PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(今日の釣り)の記事
釣れてます
釣れてます(2022-07-12 21:16)


Posted by 足こぎ at 20:52│Comments(0)今日の釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。