にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年06月21日

ある意味大漁

アンパラ ステディー350 第三期夏の予約受付中
 商品紹介ページの更新や正確な国内配送方法価格を待ってる方も多いと思います。 輸入通関と国内配送に関し手続きや交渉事が多いので、もう少ししてからまとめてアップしますね。 商品自体が変わる訳ではないんで カヤックに関し詳しいことが今すぐ知りたい方は斜線で読みづらいけど紹介ページをどうぞ。

 今日は曇り お昼より局地的な雨が降る予報、、、 が、波高は比較的低く、風も終日微風。
少々雨に降られても寒くない季節なので これはいっそカヤック340ゴムボで大島沖に出て季節の回遊魚 シイラ カツオでも釣ってやろうかと思ったが、いやいや待て待て、たとえと予報が微風でも濃い雨雲が近づいたら突風が吹くと考えたほうがいい。 こういうどんより曇りの日はしとしと降るだけで 風は吹かないことも多いが、予報の雨雲が局地的で結構濃いんだよね。

 ということで、近場の小物釣りに決定。 ただし五目で小物釣りとかではなく、ショッコ ワカシ狙い。 この間これらカンパチ ブリの幼魚を釣って一夜干しにしたら十分うまみがあってよかったので。 ただ、脂はのってないから 今回はアジフライにして油を補ってやろうかなと。
ある意味この辺の幼魚って産卵期からしばらくたったこの季節しか釣れないわけで、季節の味覚とも言えなくもない。

あとはこの近場ポイント、地元アングラー間ではあまり釣れないという噂だが、個人的には大きなサイズは出ないが数は普通に釣れる気がする。 タイ ハタ イトヨリの実績があるんで そのへんの良型を1-2匹釣って、あとは小物釣りでのんびりと、お天気が崩れそうになったら即撤収でやろうかなと。
陸から15分くらいのポイントに出たら あとはその周辺をうろつくだけでほとんど移動しないので、こういう日はSteady350に限る。
レボ16に乗るとついあちこちうろついてかえってくたびれるし、漕いでない時間が多い日はプロペラドライブのほうが足を休めやすい。 ホビーのフィンドライブは足を休めるときペダルに足をかけたままだと、ちょっと足首をつっぱる必要があり 漕いでないときまめにはドライブから足を放しとかないと 何気にあとでアキレス腱が痛くなるからな。

 さて、海に出てみると、風も穏やか 干満の差がある日のわりに潮流も緩やか。
 予定のポイントでしばらく底物の魚影を探すが あまり芳しくない。 では小物ターゲット探をするか。
大体見当は付けてある。 ベイトが集まりやすい場所の定番 ブイの近くや駆け上がりの駆け上がった角や頂点周辺。
しばらくのんびりどてら流しで表層の小物を探してると、 
あれ? 子アジ系の群れがカヤックについてら。 多分前回に引き続きカンパチの子。
釣り方は前回習得したつもり。
いわゆる青物の一番大好きなハイピッチジャーク  ゆっくり動かすとさすがに見切られてしまうが、ハイピッチでやってると延々とジグを(サビキ付き)追ってくれる。
今回は潮流が穏やかなので非常にやりやすい。 延々とハイピッチでしゃくってはフォールを続けると、小魚のほうも延々と一緒に遊んでくれる。 延々と釣れます。いい加減飽きられた時もちょっと別の場所に行って戻って同じことを繰り返すとまたヒットする。 なのでフライ用3-4匹は即時にゲット あとはリリース。 
ある意味大漁
こちら カンパチの幼魚

ある意味大漁
こちらぶりの幼魚
ものすごい量の幼魚がいるけど 成魚まで生き残るのはわずかなんだろうなあ、、、、



しかしこのサビキジギング 問題もあって、この間2回良型がかかったが、ライン細すぎて取り切れない。
ラインブレイクで取り損ねるのはストレスがたまる。 よって普通のジギングも交互に行う。
小物は表層0~10mにいるけどその下にも魚影が出てるんだよな。
この魚影がアジサバなんじゃないかというのが自分の読み。
ある意味大漁
やった~~~ ついにアジつったああ 
これはマルアジかな?35cm以上もある立派な尺アジだ。 
特に釣り方に工夫はない。 軽く普通のジャークで釣れた。 やっぱいる場所にはいるんだね。

しばらくしてまたアジをゲット サイズは同じくらい 今度はマアジかな? 写真撮り損ねちゃった

そのあとあたりが遠のいたところで、周辺岩礁の底もの狙い。

ある意味大漁
45cm近くのオオモンハタゲット。 やっぱサイズのわりに重いなオオモンは。 あと この個体が太ってるのかな?
このシーズン餌には困らないのだろうし。
普通のしゃくりでオオモンが来たので 今度は例のオオモンが釣れやすい トロールというか低速でぶらぶらジグを引っ張る作戦
ある意味大漁
やっぱりジグだだ引きで釣れました。オオモン 40cm弱

しばらくトロール継続も後が続かない。 すっぽ抜けは数回あったけどね。 食いなおしがない。 真鯛かな?

後半戦 後が続かないので元の小物釣りでしばらく遊んだ後 帰路につきつつジギング継続
ある意味大漁
おっと でっかいカサゴ 30cm軽く超えてるね。 小さいのはいつもリリースしてるがこのサイズはとげ処理が面倒でも持ちかえりだね。

ある意味大漁
またマルアジかな。 またもや立派な尺オーバーアジ。 あれほどつれなかったアジがまた連れた。

ある意味大漁
オニカサゴ 良型だけどリリース

こんな感じで今日は終了
ほんとに尺以上あるアジかな と思って帰宅後計測
ある意味大漁
まな板の幅がきっかり30cmなんで 余裕で尺アジ。 真ん中の奴は写真撮り損ねたやつ。 もう一匹のアジとオオモン2匹は今日帰宅の後即でお隣さんにおすそ分けしたから測ってない。
今さばき終わってからこの記事書いてるけど、この後味の刺身を食べるぜ。 皮を引いた時の脂がすごかった。 これはきっとうまいはずだ!

しかし今日小物何匹くらい釣ったかな?ほとんどリリースしちゃったけど30匹は軽く超えてるかも。

小物をつってる最中 はたと これって泳がせのえさが無限に釣れてるってことよね
ってことに気づいたのだが、残念ながら今日のポイントには大型の魚影は出辛い。

よくわからないが おそらくカンパチブリの幼魚がこういう風な場所でこうやって釣れるシーズンは長くは続かないと思われるし、
次回はちょっと泳がせやってみるかな? 







PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(今日の釣り)の記事
釣れてます
釣れてます(2022-07-12 21:16)


Posted by 足こぎ at 20:11│Comments(1)今日の釣り
この記事へのコメント
https://youtu.be/bNA0ynsAL9Iこの動画みたら足こぎさんがさんざんおっしゃっていることがよく理解できます。
Posted by オキジョーズファン at 2019年06月28日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。