てぃーだブログ › カヤックで GO FISHING › 今日の釣り › 悪天候なのにここだけは好海況
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年09月18日

悪天候なのにここだけは好海況

Steady 350   予約枠残り僅か 受付もまもなく終了 9月25日まで
Steady350は今のところ予約購入のみの受付となります。 予備在庫数隻は用意しますが、いつでも在庫がある訳ではありません。
仮予約の方もデポジットのお支払いで本予約に移行しなければ購入していただけません。
今回の募集後、次の予約募集締め切りは来年になります。
今年中に入手したい方、消費税増税分の値上げを避けたい方はぜひ今回の予約募集に参加ください


 相変わらず熱帯性高気圧や台風が次から次へと発生し、海は荒れ続き、風はここのところ北風が多く、陸にいるとさほどではないが(山で風の勢いが殺されるため)、海上は爆風だ。

 ここ数日に至っては、九州東岸と比較し、今の時期はるかに穏やかな海況の多い九州西岸北岸、天草や五島周辺も荒れ荒れの海況である。 好海況はまだかまだかと、むなしく恨めしい気持ちでGPV気象予報などを眺めていると、
はたと 錦江湾がえらく凪いでいるのを発見。微風で波高50cm以下。
 錦江湾は片道2時間かかるんで日帰りで行く気はしないが、、、、今を逃すとまた台風もどきが九州に近づいてくるようだし、、、、

 ん? まてよ、よーーーく志布志湾の波風予報を見ると、志布志湾南岸は荒れ荒れだが北岸は結構いい感じだぞ。
昼過ぎまで微風、波高も50cm以下。
マジ? ちょっと都井岬側 太平洋側に行くと波高2M近くで爆風なんだけど???
理屈としては北からの風 やや北寄りの波という事で、太平洋側が荒れていても志布志湾北岸がある程度凪ぐのは解るんだが、そこまで凪ぐか?
前回ブログでも書いたが北寄りの強い風が吹くときは、都井岬で志布志湾がわに風が回り込むか、そのまま南に下るかが非常にトリッキーで、予報にない爆風が吹いたり、逆に想像以上にべた凪だったり、、、 さらに多くの場合空を見てもこの回り込みの気配が事前に読み取れないことが多く、突然の風に苦しめられる。(例えば不自然な雨雲と晴れ空の境目とかができることはまれという事)
予報の額面通り信じれないわけだ。

が、実際これだけ太平洋側が荒れていても釣りができるというならそれに越したことはない。とにかくこの海域は予報があてにならないので安全策としてまーたカヤック340で出動。

出艇場所もかなり湾奥 初めてのポイントを選んだ。 串間市周辺は日南から近いので良くゆくが、ここは平野なので、いったん風が吹き出す(太平洋側から回り込む場合北西北東から吹くことが多い)と結構猛烈な勢いになる。 そこで、海岸線まで山な地形が多い湾奥を選んだわけだ。

 実際出かけてみると
悪天候なのにここだけは好海況
まじ? 日南は大荒れなのに、こっちはほぼ風ないじゃん。 波は30cmたまに50cmくらいのが来るが、それも志布志湾南岸が荒れていることを考えるとむしろ驚くほど低いともいえる。これはカヤックでもよかったな、と思ったが、まあ、あとはいつ都井岬から風が回り込むかが問題だ。
ちなみにこちらがこの日の太平洋側の日南。
悪天候なのにここだけは好海況あれ、写真じゃわかんないや、、、あ遠景の、海岸線が真っ白でしょ? こういう日は近づくと恐怖を感じるレベルでずどーーんと波が立ってるし、家の近辺では、普通に崩れた波が防波堤を超えて道路に飛沫を浴びせてる。



で、釣果のほうだが、 また釣りたての魚の写真を撮るのをさぼって陸についてから撮った。 だめだなあ、、、こういう撮り方をすると、それぞれの魚を釣ったときのストーリーを語る意欲が失せる。 なので釣果のほうは駆け足で、と。


最初に釣ったのは ポリポリのあとずぎゅーんと底に潜り やたらと首を振るやつ
悪天候なのにここだけは好海況
40cmくらいだが久々なんでうれしいね サビキを相変わらず使ってるが、マダイは高確率でジグよりサビキのほうにかかるな。
そのあと全く同じ感触 パターンだがサイズアップな奴が! 
が、フックオフ。 
しばらくして再度ポリポリのあとに、ずぎゅーーん。 再度サイズアップマダイか! と思ったが、なんか横や上に走る。 首の振り方はマダイっぽかったのだが、、、
悪天候なのにここだけは好海況
ははあ 大にべだったか。 初の魚なんでうれしい。

悪天候なのにここだけは好海況
やはり今日も釣れてくれる良型オオモン
悪天候なのにここだけは好海況
チビオオモンやヤミハタもよく釣れる

悪天候なのにここだけは好海況
いつものヒメジと初めて釣ったキジハタ。

海況のほうは朝はほとんど無風、10時過ぎに3-4m/sに強まったが、南風。 北東から回り込む爆風とは関係ない。
昼も過ぎてもう今日は爆風タイムないのかな? むしろ今後のためにこのポイントで爆風が吹くとどうなるか見ときたかったが、、、
なーんて思ってたら午後1時過ぎに突然始まる爆風タイム。
確認のため、串間側の沖、山が遠く、長い砂浜の海岸線が見えるところまで行くと風も波も一回り二回り激しい。カヤックだと即刻退避レベル。
が、やはり湾奥側 陸に近いほうは、これならカヤックでもOKなレベル。
うーん そこそこ釣れるし、志布志湾湾奥悪くないな。

確認もできたしそろそろ穏やかな陸に近い浅瀬をたどって帰ろうかなと思ったら
どうやらカンパチ系幼魚が群れてる様子。
今まで釣った新子よりさらに一回りでかいのがバンバン釣れる
悪天候なのにここだけは好海況
悪天候なのにここだけは好海況
悪天候なのにここだけは好海況
どうやら沖への回遊はまだのようだね。
この場所 浅瀬と言っても陸の岩礁沿いで砂浜ではないのでそこまで浅くない。10-20m深度。
魚探反応もいいし、これだけ陸に近いとカヤック出来ても楽でいいな。次は ぜひカヤックで来るとしよう。




PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(今日の釣り)の記事
釣れてます
釣れてます(2022-07-12 21:16)


Posted by 足こぎ at 20:20│Comments(0)今日の釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。