てぃーだブログ › カヤックで GO FISHING › 足こぎカヤック › 嵐の直後でもここは好海況
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2019年10月22日

嵐の直後でもここは好海況

SEADY350 第3期予約 おかげさまで予約定数に達し締め切りました。
ご予約された方々、ありがとうございます。 すでにメーカーに発注完了しております。
第4期募集は来春予定。 その前に3期の予備在庫放出も恐らくありますので、予約しそびれた方はブログ更新チェックお願いします。


 相変わらず台風と熱帯性低気圧が延々と連なって日本を通り過ぎてゆので、ちょっとでも出艇のチャンスがあれば出かけねばなるまい。
そして今日、日南は台風の影響がまだ濃厚でとんでもない大荒れ。
が、錦江湾は風波共にベタベタのべた凪。 志布志湾もそうあってほしいが、北からの波の日ならともかく何しろ台風の作った強い波が東からくるからな。 ある程度波の方向に対し陸のどこかが垂直の角度で波の力を殺してくれる日ならともかく、今日は難しいだろ、、、 実際志布志湾南岸は無論の事、北岸も湾外近辺は波高2mほど。
が、またもや、どうやら湾奥は波が低いようだ。 マジかよ、、、どうやら湾奥でも波高50cm位はありそうだが 風は日南沖の爆風と違い、凪いでるので これなら釣りになる。。
しかも明日からは志布志湾も錦江湾も海は荒れる。 ピンポイントでこの今日のチャンスは生かさねばならぬ。
ひとまず行ってみて 海況ヤバそうだったら 安全地帯でイカでも狙うか。

朝方と夕方は風が出そうなんで、日が昇ってからゆっくり出動。

実際目的地の湾奥についてみれば 心配するまでもなく 普通に凪いでら。 凄いな 志布志湾。
が、あれほどバンバン釣れたカンパチ ブリ幼魚も一段落した今日この頃、 その穴を埋めるターゲットはいるのか? ひとまずオオモンハタは釣れるだろう。 どうもオオモンばかりがメインターゲットってのもなあ、、、
それから数か月間しつこくてかってきたジギングサビキも これからのシーズンどうかな? って気はしますね。 冬場シーズンの大型ブリとかサビキ付きでは絶対ばらしますぜ。 それに、最近良型がかかってもサビキを切られてロストってのが増えて来たし、そろそろ今シーズンメインタックルにサビキを付けるはおしまいではないかなあ。

嵐の直後でもここは好海況
例によってやはり釣れるのはオオモン 40cm超

おしまいとか言いつつ今日もサビキ付きだが、、、深度の浅い岩礁帯を攻めているのでベイトの反応がたくさんある。 ついおまけの小物も釣りたくなってですね。 サイズはともかくいろんな魚が釣れるし、マダイもジグよりかはサビキのほうがが好きなようだし。

嵐の直後でもここは好海況
とかなんとかいいつつ やっぱり釣れるのはオオモン。 ダブルの時はサビキにもつくが、オオモンは圧倒的にジグが好きなようで。

そして中層に出た青物っぽい魚探反応にあわせハイピッチでしゃくってると  ズコーンと大物。 当然ファイトスタートまもなくラインブレイク。
やっぱサビキを何にでも使うのはいかんな。
もう一度食ってくれること期待して、サビキなしでしゃくってると 10回以上しゃくったところでポリポリポリ ズコーーン  
今度はカヤックの進行方向とは逆に引き出した。 方向転換が終わるまでやり取りに自由が利かない嫌なパターン。
幸いドラグはサビキ装着時のままでかなり緩め。 変な負荷がかかってラインブレイクはしないと思うが、しかし、ドラグが、、、出っぱなしで止まらない。 
ここで説明を挟むが、この緩めドラグは軟弱なサビキで2kgクラス おおむねオオモンのマックスサイズという いつ釣れてもおかしくないサイズが釣れた時に合わせ設定しており、緩めだが、ドラグ出されつつもポンピングを交え巻いていると、少しずつ魚が浮いてくる程度の緩さに設定している。ただズルズルに緩い訳ではないという事で、5mくらい底を切った後にかかった魚なら、ドラグ出されつつ巻き上げるなんてことをせずとも、一応魚が底にたどり着く前に止める程度の負荷時はかかるという事だ。
が、こいつは巻いても巻いてもドラグが止まらない。
ようやく一息ついて、今だ!とばかりに巻くのだがそのあとのセカンドランがさらに強烈。 ダメだ! 後ろ向きに引かれてるのでいまいち横に引いてるのか底に向いてるのかわからんが、底に引いてるならもう根ずれするころ、、、、あ、、、ズルズル プチ

 あたりがいまいちハタ系っぽくないんだが 頭は振ってないし やっぱりハタ系のビッグサイズかな。
こういうことがあると、やっぱりサビキ戦法ばっかやるのはマズいなと思うんだが。 うまく釣れるときはダブル連発で面白いのと、いろんな魚が釣れるのでやめられない。 サビキを太くするといいんだろうが そうするとがくんとヒット確率が落ちるんで頭痛い。

 あ、海況は
嵐の直後でもここは好海況
お昼過ぎまで風速1-3m/s程度でほぼ安定だったのだが たまに4m/sくらい 波高はせいぜい30cm  恐るべし安定度 志布志湾奥。
今日の波の向きはやや北寄りの東からの波。 都井岬が出っ張ってるので台風の波が直接当たらないというのはあるにせよ、回り込んでくる波はもっと高くてもおかしくないのだが、、、。

さて、この日はこのあとひたすらヤミハタばかりで 最後にようやく
嵐の直後でもここは好海況
ビッグ オオモンをつっておしまい。 これでなんとか釣果もサマになってくれた気がする。
うーーん なんかまたオオモンばっかりの釣果になったな。 オオモン釣って文句言っちゃいけないが、小さくてもいいんでもう少し違う魚が釣りたいな。
台風連発が終わればまた大島周辺に行けるのだが、いつになる事やら、、、、




PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(足こぎカヤック)の記事
浅場の小物釣り
浅場の小物釣り(2019-10-28 21:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。